作った料理

よくできた料理を紹介します。
食べ物は自分の体のもとになるもの。
だから、体にいい物だけを摂れるように考えて作っています。
できるだけ添加物を避けるために自分で作る。
体にいい物を使って作る。
自分で食べるならおいしくないと。
そして、毎日のように作るからできるだけ簡単に。
そんな感じでレパートリーを増やしていきました。
簡単なものが多いから料理と言えるかな?

お味噌汁
味噌汁のタネをどうするかはその日にお店に並んでいるもので変えています。
小松菜、あおさ、ほうれん草、アサリ、シジミ、豚肉、かぼちゃ、油揚げ、ごぼうとか。。。挙げるとキリがない。
必ず鰹節でだしをとるようにしてます。そうすると味の深みが全然違う。ダシのもととかにはアミノ酸が入れてあるので使わない。
丁寧に作った味噌汁を飲むとため息が思わずでるね。
実際に味噌汁のタネになるものはビタミンやミネラルがたくさん含まれているものが多いので、体が喜んでるのかな。

焼き魚
焼き魚は簡単。
新鮮そうな魚を見つけたらそれを買って、塩を振ってからコンロで焼くだけ。
これだけで抜群においしい。
タイ、サンマ、鮭、カレイ、カマス、マグロのカマ、イワシ、おいしそうな魚なら何でも。
サザエも醤油を垂らしてコンロで焼いて壺焼きにしてる。
この場合は魚の良さが決め手になる。
魚は魚屋で買うんだけど、丸のままの魚が新鮮でいいと思う。
切り身の場合は乾燥してないか、色が変わっていないかなど、注意しないといけない。
丸のままで買うのなら、魚屋であれば、鱗取りとかワタヌキとかしてもらえるはず。
汚れたコンロは亀の子たわしで磨けばOK。

パンケーキ
パンケーキって子どものころはホットケーキって言ってた。
お母さんがホットケーキミックスで焼いてくれてたイメージ。
実はミックスを使わなくてもシンプルでよく家にある素材で作れる。
ミックスの中には着色料や香料、増粘剤とか乳化剤、保存料とか、いろいろ入ってそう。
ベーキングパウダーもアルミが入ってそう。
だからできるだけ安心な素材で家で作っちゃう。
材料は、薄力粉、砂糖、ベーキングパウダー、牛乳、卵、バター。
バニラエッセンスとかは高いし余らせるから使わない。
それでもおいしいパンケーキができます。
ベーキングパウダーもアルミフリーを使用。
うまく焼けたりうまくいかなかったり、それはそれで面白い。
コツは、粉はふるいにかける、バターはちゃんと溶かして混ぜる。ベーキングパウダーを混ぜたあとはできるだけすぐ焼く。ってとこかな。

サラダ
サラダは簡単。
葉っぱの野菜とトマトのスライスでOK。
生の野菜は壊れやすいビタミンが摂れるから毎日食べるようにしてる。
あとは八百屋に行ったときに、ブロッコリー、ミニアスパラ、オクラとかあればゆで蒸して一緒に食べてる。